6件中 1~6件 (日付順)
お知らせ
2019年4月18日

日本のパリ協定に基づく長期戦略に対する再提言

IGESは、日本政府から国連に提出することが求められている「パリ協定に基づく長期温室効果ガス低排出発展戦略」について、IGESの研究活動および成果に基づき、昨年 2018年11月26日に提言を行いました。2019年4月2日には、内閣総理大臣の下に設置された「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略策定に向けた懇談会」による提言が公表されました。これを受けて、IGESとしての再提言を行いました。

お知らせ
2019年2月27日

IGESのプラスチックゴミへの取り組み IGESエコアクション21委員会

プラスチックによる海洋汚染への関心が高まる中、IGESでも環境省および神奈川県のイニシアチブに参加して取り組みを強化することにしました。 環境省「プラスチック・スマート」キャンペーン・フォーラム 環境省は去る1月23日に、日本国内の40の企業・団体の賛同とともに「プラスチック・スマート」フォーラムを立ち上げました。IGESは同フォーラムに賛同し以下の取り組みをすることを宣言しました。 1. 持続可能な消費と生産の視点から、環境上適正な廃棄物管理...
お知らせ
2018年10月22日

循環経済・資源効率に関する特設ページを公開しました

IGESでは海洋汚染に端を発するプラスチックごみ問題を中心とした、諸問題のグローバルな関心の高まりを受け、循環経済・資源効率に関する特設ページを公開しました。 「循環経済・資源効率」特設ページ 現在日本ではプラスチック資源循環戦略が策定準備されており、日本が議長国を務める2019年のG20でも「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」を開催し、国際的な議論をリードすることが期待されています。 このような状況を踏まえ、この特設ページでは循環経済・資源効率に関連する...
お知らせ
2018年9月27日

世界循環経済フォーラム2018開催

10月22日-24日、パシフィコ横浜にて日本の環境省とフィンランド政府イノベーション基金(SITRA)の主催による、「世界循環経済フォーラム2018(WCEF2018)」が開催されます。IGESは特別協力(キーパートナー)として参加いたします。本フォーラムでは、世界各国から民間企業、政府関係者その他の循環経済に関わる様々なステークホルダー1,000名程度が参加し、循環経済に関する知見やベストプラクティス等について国際的な議論が行われる予定です。 循環型社会の構築に向けた、ライフスタイルの変革...
お知らせ
2018年4月13日

「第8回 アジア太平洋3R推進フォーラム」にて、 レポート「アジア太平洋3R白書」を発表

IGESは、2018年4月9日~12日にインド・インドールで開催された「第8回 アジア太平洋3R推進フォーラム」(共催:インド住宅・都市開発省、日本国環境省、国際連合地域開発センター[UNCRD])に参加しました。「3Rと資源効率性で実現するクリーンな水・クリーンな土地・クリーンな空気 -アジア太平洋地域の21世紀ビジョン」をテーマに開催されたこのイベントにおいて、IGESとUNCRD は「アジア太平洋3R白書」を新たに発表しました。本白書は、日本国 環境省の支援を受けて発行されました...
お知らせ
2018年2月16日

「川崎国際環境技術展2018」と「第14回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム」に参加

2月1日~2日にかけて、IGES-UNEP環境技術連携センター(CCET)が、川崎市で開催された川崎国際環境技術展2018に参加しました。ミャンマー、カンボジア、モルディブなどに対する国家・都市レベルでの廃棄物戦略の開発・実施の支援を通じて得た知見を共有しました。 また2月1日、本技術展と同時に、「都市と産業の共生に向けて―川崎発!持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けたアジア各都市との連携―」をテーマに開催された「第14回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム」では、国を超えて、廃棄物の管理...