IGESについて
IGESが研究対象とするアジア太平洋地域では、経済発展に伴い人口増加や都市化が進み、環境問題(地球温暖化、資源の枯渇、生物種の絶滅など)や貧困問題が深刻化しています。IGESでは、各国の政府・研究機関・企業・NGO・国際機関・市民の皆さんと協力しながら、これらの問題の解決方法を研究し、環境を守りながら人々が豊かに暮らせる持続可能な社会を目指して、様々な提案を行っています。
なお、「IGES」とは地球環境戦略研究機関の英語名である「Institute for Global Environmental Strategies」の頭文字をとったもので、IGESを「アイジェス」と読んでいます。
IGES基本情報
IGESの研究活動
IGESでは、アジア太平洋地域で深刻化する環境問題や貧困問題の解決方法を研究し、環境を守りながら人々が 豊かに暮らせる持続可能な社会を目指して、様々な提案を行っています 。

IGESからの情報発信
-
イベント
国際的な会合やワークショップを各国で開催するとともに国内でも広く一般の方々に向けた公開セミナーやシンポジウムを開催しています。 - これから開催するイベント
皆様のご参加をお待ちしています。
-
地域での活動
IGESの各拠点で、地域の方々を対象とした各種イベント・講演のほか、学校・大学等との連携協力、IGESの活動紹介等を行っています。
-
IGES YouTubeチャンネル
PRIME programme in Satkhira
E-Learning Series
"A Quality Standard for Forest Governance"
-
出版物
IGESの研究成果をIGES白書、ポリシーブリーフなど様々な形で発信しています。 またIGESの出版物はIGESウェブサイトでオンライン検索できます。
» IGES出版物はこちらから -
子ども向け環境教育副読本
生ごみコンポストってすごい! -
IGESメールニュース (IGES E-newsletter)
IGESの研究活動やイベント情報等最新情報を毎月配信しています。
» お申込みはこちらから -
Webのよみもの
-
研究者の視点 -IGES研究員の考察をお届けします
2015年ネパール大震災で既存の水及び災害管理に関する変革の必要性が明らかに
ビナヤ ラズ シバコティ
IGES自然資源・生態系サービスエリア
研究員
» 「IGES研究者の視点」一覧はこちらから -
インタビューシリーズ:IGES研究員にききました
自身の関わっているIGESの活動や研究テーマを 時には裏話を交えて解説します。
-
「環境的に持続可能な都市」を目指して - ASEAN ESCモデル都市プログラムの取り組み -
ショム・ウェイ・チン・ティオ
IGES バンコク地域センター
タスクマネージャー; 主任研究員
-
「環境的に持続可能な都市」を目指して - ASEAN ESCモデル都市プログラムの取り組み -
-