イベント

270件中 251~260件 (日付順)
過去のイベント
スキルアップ講座

気候変動の影響と適応 ~どう伝える?実践編~

12月13日、神奈川県環境科学センター主催の「スキルアップ講座」にて、地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域の迫口貞充研究員と武田智子研究員が「気候変動の影響と適応~どう伝える?実践編~」と題し、気候変動適応に関する講師を務めました。 気候変動に適切に対処するためには、緩和策と合わせて効果的な適応策の推進が急務であり、その中でコミュニティの果たす役割に注目が集まっています。 本講座は研修者向け研修(Training of Trainers; ToT)で...
過去のイベント

持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合の開催

12月11日(火)に、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合を開催します。 今回は、地域のステークホルダーが協働し、地域資源を持続可能な形で最大限活用することで、地域活性化を進めている自治体の取組や地域のコミュニティービジネスを支援し金融面から地域の取組を持続的・継続的に支える仕組みと取組などについて紹介し、構成員・参加者を交えてSDGs達成に向けた持続可能な地域づくりに関する取組の課題や方向性、国際的な協力や発信について議論を深めます。

過去のイベント

まるごと楽しむ葉山生活 ~スタート編~ - SDGsをツールとして、協働で未来像を考えるワークショップ -

冒頭にKIF清水氏よりワークショップの趣旨と流れについて説明があり、続いてIGESの高橋、武田、片岡より、SDGsの概要や北海道下川町でのSDGsへの取組について紹介がありました。これを踏まえて、参加者全員から、自己紹介をかねて、SDGsの17の目標と各自の活動との関わりや関心のある目標についてお話し頂きました。次に、参加者の取組や関心のあるテーマとSDGsをもとに5つのグループに別れて、ワールドカフェ形式のグループワークを行い、それぞれのテーマに関連する葉山の魅力...
過去のイベント
公開セミナー

地域を豊かにする脱炭素社会に向けた取組 ~どう進めれば脱炭素社会に近づける?最前線の取組~

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は環境省との共催で、セミナー「地域を豊かにする脱炭素社会に向けた取組~どう進めれば脱炭素社会に近づける?最前線の取組~」を開催します。 2015年にパリで開かれた国際会議で、温室効果ガス削減に関する国際的取り決めが行われました。このパリ協定の着実な実施のためには、地域の特性に応じた効果的な地球温暖化対策を進めていくことが重要です。 本セミナーでは、地方自治体や有識者を迎え、各地域における脱炭素に向けた取組と将来展望について、COP24...
過去のイベント
『持続可能な社会への挑戦-北九州市とアジア都市との連携』出版記念セミナー

チーム北九州でつくる持続可能な社会 ~これからの環境国際協力を考える~

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンターは、北九州市ならびに北九州イノベーションギャラリーとの共催で、11月22日(木)、北九州イノベーションギャラリーにて、『持続可能な社会への挑戦-北九州市とアジア都市との連携』出版記念セミナー「チーム北九州でつくる持続可能な社会-これからの環境国際協力を考えるー」を開催いたします。 深刻な公害を克服した経験を持つ北九州市は、その過程で培われた環境管理のノウハウ、技術...
過去のイベント

第1回 IGESカーボンプライシングに関するワークショップ

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は、「第1回IGESカーボンプライシングに関するワークショップ」を開催します。 本ワークショップは、脱炭素経営による企業価値向上に関心のある民間企業の皆様を対象として、国内外の気候変動及びカーボンプライシングに関する最新の政策動向を提供させていただくとともに、先進的な企業の気候変動対策及び持続可能な環境・炭素経営の実践事例の共有を通じて、わが国でも導入の機運が高まっているカーボンプライシングに関する理解を深めていただくことを目的としています...
過去のイベント

低炭素社会の構築に向けた都市間連携セミナー

本セミナーでは、環境省の「低炭素社会実現のための都市間連携事業」の概要説明が行われると共に、当該事業に参画する日本の6つの地方自治体から、アジアの都市と連携して進めている低炭素プロジェクトの組成調査の概要や、低炭素社会づくりのための技術支援、人材育成支援等といった具体的な取組事例の紹介が行われました。また、国土交通省及び(株)海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)からも海外の都市開発に係る支援事業について、情報共有が行われました。本セミナーには、アジアのパートナー都市、日本の自治体...
過去のイベント

インド日本商工会(JCCII)でのJITMAPの取り組みの紹介 [ニューデリー、インド]

IGES関西研究センターは2018年10月18日にデリーの日本大使館で開催されたインド日本商工会(JCCII)の定例会議において、これまでインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で実施してきた、インドでの日本の低炭素技術普及のための活動について紹介しました。この発表はインドの日本国大使館の支援により実現し、同会議には約150名のJCCIIメンバーが参加しました。

過去のイベント

トレーナー向けトレーニングワークショップ:日本の低炭素技術およびそのベストプラクティス [インド、ベンガルル]

IGES関西研究センターは、2018年10月15日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、トレーナー向け研修「日本の低炭素技術(LCT)およびその最適な運用手法」をカルナタカ州ベンガルルにおいて開催しました。

過去のイベント
セミナー

「2050 年の世界」イニシアティブの展望

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、国際応用システム分析研究所(IIASA)日本委員会、国立環境研究所(NIES)と共催で、SDGs実施に向けた「2050年の世界」イニシアティブの日本における研究コミュニティとの連携を強化し、将来的な展望を議論するセミナーを開催しました。 「2050年の世界」イニシアティブ(The World in 2050 Initiative)は、持続可能な開発目標(SDGs)及び...