
「アジア太平洋SDG進捗報告書2023:逆境においても推進される持続可能性」
第4回解説ウェナーでは、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)が2023年3月に発表した報告書「Asia and the Pacific SDG progress report 2023 : championing sustainability despite adversities(アジア太平洋SDG進捗報告書2023:逆境においても推進される持続可能性)」を取り上げます。
IGES関西研究センターは2018年10月18日にデリーの日本大使館で開催されたインド日本商工会(JCCII)の定例会議において、これまでインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で実施してきた、インドでの日本の低炭素技術普及のための活動について紹介しました。この発表はインドの日本国大使館の支援により実現し、同会議には約150名のJCCIIメンバーが参加しました。
IGES関西研究センターは、2018年10月15日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、トレーナー向け研修「日本の低炭素技術(LCT)およびその最適な運用手法」をカルナタカ州ベンガルルにおいて開催しました。
IGES関西研究センターは、日本-インド技術マッチメイキングプラットフォーム(JITMAP)の活動の一環として、兵庫県の支援の下、2018年8月30日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、インドへの日本の低炭素技術(LCT)の普及にむけたワークショップをグジャラート州アンクレシャワールにおいて開催しました。
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、2018年7月19日に日本・神奈川県・横浜市において、標記セミナーを開催しました。 このセミナーは、中国大気環境改善のための日中都市間連携協力事業のこれまでの成果を確認し今後の発展について議論することを目的に開催しました。