- クリア
- SDGs: (-) 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
- トピック: (-) 気候変動

「大気環境改善のための研究とモデル事業の協力実施」に係るキックオフ会合 中国・大連市で開催

持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第8回会合の開催
2月25日(月)に、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング 第8回会合を開催します。 今回は、前回会合での地域循環共生圏に関する議論を踏まえ、世界全体で関心が高まっている循環経済・海洋プラスチックごみ問題に焦点をあて、産業界、自治体、NPO等による取組を紹介します。海洋プラスチックごみ問題とその対策を深掘りすることで、資源を廃棄物にするのではなく長く・繰り返し使い続けるループを作る循環経済への移行と地域循環共生圏の実現について、構成員・参加者を交えて議論を深めます。

持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合の開催
12月11日(火)に、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合を開催します。 今回は、地域のステークホルダーが協働し、地域資源を持続可能な形で最大限活用することで、地域活性化を進めている自治体の取組や地域のコミュニティービジネスを支援し金融面から地域の取組を持続的・継続的に支える仕組みと取組などについて紹介し、構成員・参加者を交えてSDGs達成に向けた持続可能な地域づくりに関する取組の課題や方向性、国際的な協力や発信について議論を深めます。

日本の低炭素技術普及のためのワークショップ [インド、グジャラート州]
IGES関西研究センターは、日本-インド技術マッチメイキングプラットフォーム(JITMAP)の活動の一環として、兵庫県の支援の下、2018年8月30日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、インドへの日本の低炭素技術(LCT)の普及にむけたワークショップをグジャラート州アンクレシャワールにおいて開催しました。

都市間連携協力総括セミナー
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、2018年7月19日に日本・神奈川県・横浜市において、標記セミナーを開催しました。 このセミナーは、中国大気環境改善のための日中都市間連携協力事業のこれまでの成果を確認し今後の発展について議論することを目的に開催しました。


2018年度 日中VOC等環境モニタリングホットイシューに係る技術交流セミナー 中国・北京市で開催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、2018年6月10日に中国・北京市において、標記セミナーを中国生態環境部日中友好環境保全センターと共同で開催しました。

持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第6回会合の開催
3月15日(木)、公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は、環境省と共催で、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第6回会合を開催します。

グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ) / 地球環境戦略研究機関(IGES) 共催シンポジウム 「経営のコミットメントでSDGsを実践、世界を変革する」
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ) と公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」と行動計画「SDGs17ゴール」達成に向け、「経営」の立場からSDGs実践へのヒントを探って頂く機会として、「経営のコミットメントでSDGsを実践、世界を変革する」と題したシンポジウムを2018年3月14日(水)に開催致します。