過去のイベント 2023年3月07日 「SDGs進捗レポート2023」ローンチイベント IGESはグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ )とともに、「SDGs実態調査 2022」を元に3月に「SDGs進捗レポート 2023」を発行しました。2030年SDG達成まで、残すところあと7年。GCNJ会員全体としての SDGs活動の進捗を測定するとともに、本調査を取り組みのガイドライン・チェックシートとして活用いただけるよう、5つのゴールを中心に専門家による調査結果の分析と考察をレポートにまとめました 。
過去のイベント 2023年3月06日 IGES報道関係者向けオンライン説明会 「SDGs 進捗レポート 2022」~GCNJ企業・団体の取り組み現場から~ IGESはグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)と共同でGCNJ会員に対し、SDGsの認知度や取り組み状況を測る調査を2015年から実施しています。この度、GCNJ会員である企業・団体(2022.9.1時点の全513企業・団体)を対象に実施したSDGs実態調査を報告する第7回「SDGs進捗レポート2023」の公開にあたり、報道関係者のみなさまにレポートの内容について詳しくご紹介するオンライン説明会を実施しました。今回のレポートでは、昨年に続き、国連グローバル・コンパクトが重視
過去のイベント 2022年2月28日 IGES報道関係者向けオンライン説明会 「SDGs 進捗レポート 2022」~GCNJ企業・団体の取り組み現場から~ IGESはグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)と共同でGCNJ会員に対し、SDGsの認知・浸透度を測る調査を2016年から実施しています。 この度、GCNJ会員(2021.9.30時点の全437企業・団体)を対象に実施したSDGs実態調査を報告する第6回「SDGs進捗レポート2022」の公開に先立ち、報道関係者のみなさまに向けて、レポートの内容について説明するオンライン説明会を実施しました。 今回のレポートでは、国連グローバル・コンパクトが重視する4つのゴール(...
過去のイベント 2021年3月25日 オンラインセミナー SDGs日本企業調査レポート2020年度版 出版記念オンラインセミナー グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)と地球環境戦略研究機関(IGES)が2016年度より毎年発行しているSDGs日本企業調査レポートは、日本企業のSDGs進捗状況を把握するための最も信頼性の高い資料の一つとして、今日、広く利用されています。2020年に発生した新型コロナウイルスのパンデミックは、ほとんどの企業に想定を超える影響を及ぼしましたが、SDGs日本企業調査レポート2020年度版「コロナ禍を克服するSDGsとビジネス」では...
過去のイベント 2020年9月17日 IGESプレスセミナー 地球環境課題と国際動向 解説シリーズ2020 第2回 「新型コロナウイルスと地球環境課題、各国が目指すグリーン・リカバリー」 世界各国で、経済、社会、環境、あらゆる課題が新型コロナウイルスによって浮き彫りになり、その対応が迫られています。そしてその多くは、今後の世界の持続可能な開発に大きな影響をもたらします。9月3日には、小泉環境大臣の提案によって「新型コロナウイルスからの復興と気候変動・環境対策に関する閣僚会合」が開催されました。本セミナーでは、9月3日の会合とそのwebサイトを通じて収集された各国の取り組みについて解説し、IGESの最新の研究成果をもとに...
過去のイベント 2020年3月05日 GCNJ/IGES共催 年次シンポジウム -国連グローバルコンパクト20周年特別企画- ネット・ゼロへの急激なパラダイムシフトの中で企業が未来を切り開く 【お知らせ】本シンポジウムは、今般の新型コロナウィルスによる肺炎の感染拡大状況と影響について主催者で協議した結果、 開催を中止することになりました。 なお、本シンポジウムで発表予定だった日本企業のSDGsへの取り組み実態に関する最新調査レポート 「ESG時代におけるSDGsとビジネス~日本における企業・団体の取組み現場から~」は、 3月5日(木)以降に本ページにて公開予定です。
過去のイベント 2019年2月28日 GCNJ・IGES共催 年次シンポジウム―GCNJ 創立15周年記念企画― 「SDGs時代の人財育成」 本シンポジウムでは、GCNJとIGESによる日本企業・団体のSDGsの取組み実態調査の最新結果をとりまとめた、SDGs調査レポート2018年度版「主流化に向かうSDGsとビジネス」の報告と配布もいたします。
過去のイベント 2019年2月25日 持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第8回会合の開催 2月25日(月)に、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング 第8回会合を開催します。 今回は、前回会合での地域循環共生圏に関する議論を踏まえ、世界全体で関心が高まっている循環経済・海洋プラスチックごみ問題に焦点をあて、産業界、自治体、NPO等による取組を紹介します。海洋プラスチックごみ問題とその対策を深掘りすることで、資源を廃棄物にするのではなく長く・繰り返し使い続けるループを作る循環経済への移行と地域循環共生圏の実現について、構成員・参加者を交えて議論を深めます。
過去のイベント 2018年12月11日 持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合の開催 12月11日(火)に、持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第7回会合を開催します。 今回は、地域のステークホルダーが協働し、地域資源を持続可能な形で最大限活用することで、地域活性化を進めている自治体の取組や地域のコミュニティービジネスを支援し金融面から地域の取組を持続的・継続的に支える仕組みと取組などについて紹介し、構成員・参加者を交えてSDGs達成に向けた持続可能な地域づくりに関する取組の課題や方向性、国際的な協力や発信について議論を深めます。
過去のイベント 2018年10月09日 セミナー 「2050 年の世界」イニシアティブの展望 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)は、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、国際応用システム分析研究所(IIASA)日本委員会、国立環境研究所(NIES)と共催で、SDGs実施に向けた「2050年の世界」イニシアティブの日本における研究コミュニティとの連携を強化し、将来的な展望を議論するセミナーを開催しました。 「2050年の世界」イニシアティブ(The World in 2050 Initiative)は、持続可能な開発目標(SDGs)及び...