- クリア
- 研究ユニット: (-) 持続可能な消費と生産
- 研究ユニット: (-) 関西研究センター
- トピック: (-) 気候変動
- タイプ: (-) Past Events
インド国での日本の蒸気管理システムに関する理解促進ワークショップ [オンライン開催]
(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)関⻄研究センターは、2021年1⽉8⽇に、エネルギー資源研究所(TERI)と共同で、「⽇本の低炭素技術の理解向上ワークショップ」をオンラインで開催しました。このワークショップは、2016年に環境省の⽀援の下で⽴ち上げた⽇本・インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動の⼀環として、⽇本の蒸気管理システムに関して、主にインドの製造業企業関係者の理解を促進することを⽬的として開催しました。JITMAPは⽇本からインドへの低炭素技術の移転促...
第2回 「新型コロナウイルスと地球環境課題、各国が目指すグリーン・リカバリー」


インド日本商工会(JCCII)でのJITMAPの取り組みの紹介 [ニューデリー、インド]
IGES関西研究センターは2018年10月18日にデリーの日本大使館で開催されたインド日本商工会(JCCII)の定例会議において、これまでインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で実施してきた、インドでの日本の低炭素技術普及のための活動について紹介しました。この発表はインドの日本国大使館の支援により実現し、同会議には約150名のJCCIIメンバーが参加しました。

トレーナー向けトレーニングワークショップ:日本の低炭素技術およびそのベストプラクティス [インド、ベンガルル]
IGES関西研究センターは、2018年10月15日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、トレーナー向け研修「日本の低炭素技術(LCT)およびその最適な運用手法」をカルナタカ州ベンガルルにおいて開催しました。

日本の低炭素技術普及のためのワークショップ [インド、グジャラート州]
IGES関西研究センターは、日本-インド技術マッチメイキングプラットフォーム(JITMAP)の活動の一環として、兵庫県の支援の下、2018年8月30日にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共催で、インドへの日本の低炭素技術(LCT)の普及にむけたワークショップをグジャラート州アンクレシャワールにおいて開催しました。


IGES/UNU-IAS共催セミナー ウィリアム・E・リース教授*(ブリティッシュ・コロンビア大学)来日記念講演 都市の脆弱性を考える: 気候変動とグローバル化の観点から

世界持続可能な開発サミット (World Sustainable Development Summit: WSDS)
世界持続可能な開発サミット(World Sustainable Developm)のサイドイベントとして、2018年2月15日にインドのNew DelhiにあるIndia Habitat Centreにおいて、Thematic Track「環境上適正な技術とベストプラクティスの促進(Promoting environmentally sound technologies and best practices)」と題したワークショップを、環境省の支援のもと、IGESとTERIが共同で開催しました。...