Results 1 - 10 of 508 (Sorted by date)
Conference Proceeding
第16回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)
持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(International Forum for Sustainable Asia and the Pacific: ISAP)は、第一線で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO 関係者が集い、アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論を行う国際フォーラムです。主催機関である地球環境戦略研究機関(IGES)が関与している国際的なネットワークと協力しつつ、関係者間の情報共有の促進や連携強化を図ることを目的として、毎年日本で開催しています。 2024 年のISAP は、「地球のトリプル・クライシスを乗り越えるために必要な統合的アプローチとは」をメインテーマとし、地球が気候変動、生物多様性の損失、そして環境汚染という“トリプル・クライシス”...
Conference Proceeding
International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP2024)
The International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP) is an international forum where leading experts, international organisations, governments, businesses, and NGOs gather to discuss various aspects of sustainable development in Asia and the Pacific. ISAP is held annually in Japan to promote information sharing and strengthen...
Commissioned Report
 本業務では、インド国内の気候変動対策の実施主体である民間企業・団体の JCM に関する期待と関心を高めることにより、JCM 締結に向けた後押し、機運の醸成につなげていくことを念頭に、JITMAP の枠組み等を有効活用して JCM 締結に前向きなインド政府関係者やインド国内の経済団体、民間企業にも参加してもらい、JCM 締結の期待値を高めるための日本・インド環境ビジネス促進セミナー「Exploring Collaboration Opportunities toward Decarbonized and Sustainable Society in India」」を現地にて開催した。
Data or Tool
The Emission Quantification Tool (EQT) has been developed to support a rapid assessment of greenhouse gases (GHGs) and short-lived climate pollutants (SLCPs), (i.e, black carbon), associated with municipal solid waste management in a city/country, considering all the phases of the life cycle. Specifically intended for policymakers and practitioners...
Commissioned Report
セメント産業は、世界で3番目に大きなエネルギー消費産業で、2番目に大きなCO2排出産業である。本事業は、インドネシアのバンテン州と西ジャワ州の2つの州にまたがって、都市間連携と民間連携を通して、セメント産業の脱炭素化を、サプライチェーン全体を視野に入れたCO2排出削減を通して実現する可能性を調査するものである。具体的には、①産業廃棄物のセメント原燃料化、②一般廃棄物の燃料化、③都市間連携を通した廃棄物管理の向上、④セメント工場への省エネ技術の導入、⑤セメント原燃料化推進に係る制度構築支援に取り組み、対象都市に様々なコベネフィットを提供することを目指した。
Commissioned Report
本業務では、東アジア地域において、先行して導入されている排出量取引制度の動向とその効果等の調査・分析を行った。具体的には、中国と韓国の2か国を対象とし、これまで実施された業務で既に収集済みの情報を基に、2024年度の最新情報を含む基礎的情報の収集を実施した。そして、排出量取引制度に関する各国の取組の進展、とりわけアジア地域における制度の状況等を踏まえ、日本・中国・韓国の3か国の政府機関・研究機関等と協力して、第9回日中韓カーボンプライシングフォーラムを東京にて開催した。本フォーラムでは、排出量取引制度を含むカーボンプライシングに関する各国の経験の共有や、各国で運用されている制度上の課題と解決策、さらには今後の協力について議論した。
Data or Tool
Author:
IGES's CDM Programme of Activities (PoA) Database aims at providing comprehensive and organised information on PoAs in an easy-to-understand way. It also compiles information on Component Project Activities (CPAs). The database allows users to search for specific data on each project in the pipeline more easily and enables them to use relevant...
Data or Tool
IGES CDM Project Database aims at providing information to be utilized for research and analysis on the process of CDM project development, credit issuance, and the status of its procedures. The information of relevant items are extracted from the publicly available sources on the UNFCCC web-site. The UNFCCC Secretariat and IGES have signed a...
Data or Tool
IGES's GHG emissions database aims to compile the latest information on GHG and CO2 emissions, as reported annually by UNFCCC Annex I countries. The data covers the period from from 1990 up to two years before the submission date of the reports. This database also provides information on target compliance, in order to compare historical emission...