Results 21 - 30 of 7812 (Sorted by date)
Book Chapter
In 世界のエコロジー的近代化:理論と事例研究

環境保全と産業発展の両立をめざす「エコロジー的近代化」とは何か。理論の変遷を紹介するとともに、経済発展の段階を織込みながら世界各国の事例を挙げ、その思想の本質に迫る「世界のエコロジー的近代化:理論と事例研究」(原題:Ecological Modernisation Around the World: Perspectives and Critical Debates)に所収された付論。

Working Paper

本分析では、100%という最大限の再生可能エネルギー(以下、再エネ)比率を想定した状況下において、送電線や電源などの電力系統内に揚水式水力、貯水池式一般水力発電、地熱発電、バイオマス発電、家庭用ヒートポンプ式給湯器、系統に接続される電気自動車(EV)の蓄電池、水素製造装置、既存ガス火力発電を改修した水素専焼火力といった電力需給調整に必要な柔軟性 (Flexibility) を供給する能力(以下、柔軟性供給力)がどのように利用されるかを明らかにする。


そのために、系統電力需要量に対応する電源構成において、国内再エネ由来の電源が実質的に100% となるシナリオを含む6つのシナリオ(RE60海外水素、RE100、RE100α、RE90α、RE100β、RE90β)を構築した...

Policy Report
Author:
理奈
楜澤
晴子
内田
直子
大窪
麻子
大崎
絵美
菅原
真也
藤野
昌弘
川廷
美紀
渡辺
本田

本レポートには、SDGsに関する認知度のほか、国連グローバル・コンパクトが重視するSDGsゴール5(ジェンダー平等)、8(はたらきがい・人権)、13(気候変動)、16(腐敗防止)と、日本企業で取り組みの加速が期待されるゴール12(持続可能な消費と生産)の5つのゴール(主題にしたテーマ)の取り組みの進捗について、各分野の専門家による分析・考察が含まれています。前回の調査でSDGs認知度と取り組み進捗度が十分に高まったことを踏まえ、今回はSDGsの経営への組み込みや取り組む際の課題など、実践段階における取り組みの「質」について深堀した内容となっています。

【SDGsの認知・浸透度】 
経営へのSDGsの組み込みに関して、従業員数10~249人の企業は、方針...

Policy Report
Editor:
晴子
内田
直子
大窪

2022年に実施した「SDGs実態調査」の中から、ノン・ビジネス(企業以外)会員対象の設問である「SDGsゴール達成のため、企業・自治体・アカデミア・非営利団体と連携・協働している主な取り組みの概要を紹介してください」について、回答いただき、公開の許可を得られた14の取り組みを掲載しています。 

【ノン・ビジネス14の取り組み】
一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク
学校法人 大阪夕陽丘学園
関西学院大学
一般社団法人 国際開発センター
国際基督教大学
上智大学
学校法人 聖学院
公益財団法人 地球環境戦略研究機関
一般社団法人 日本印刷産業連合会
公益財団法人 日本サッカー協会
一般財団法人 日本食品分析センター
特定非営利活動法人(NPO) 道普請人
...

Peer-reviewed Article
In Sustainability

There is a growing recognition of the urgent need to change citizens’ lifestyles to realise decarbonised societies. Consumption-based accounting (carbon footprinting) is a helpful indicator for measuring the impacts of peoples’ consumption on climate change by capturing both direct and embedded carbon emissions. However, while carbon footprinting...

Peer-reviewed Article
In Sustainability MDPI

Information and Communication Technologies (ICT) have been identified as potential enablers for alternative forms of sharing surplus food to prevent food loss and waste. Food sharing platforms can also provide an entry point to the sustainability transition by encouraging its users to confront the systemic causes of unsustainable and inequitable...

Peer-reviewed Article
In Sustainability Science
Author:
Keiko
Hori
Shuji
Shirahama
Shizuka
Hashimoto
Takanori
Matsui
Chihiro
Haga

In this study, we propose a method for downscaling ecological footprint (EF) and biocapacity (BC) to a 1-km square resolution for a spatially flexible analysis of environmental burden balance. To conduct EF downscaling (by land type and consumption category) for all terrestrial areas of Japan, the grid population was multiplied by the scaled EF per...

Peer-reviewed Article
In Resources, Conservation and Recycling

There is limited knowledge on the potential impacts of electric vehicle (EV) deployment in developing countries to date. India is a rapidly industrializing country with a national policy to promote EVs, but does not have the waste management infrastructure to process battery waste. Through a model analysis for India, we projected that the sale of...

Book Chapter
In Membrane Technology for Sustainable Water and Energy Management
Author:
Safa
Rachid
Selim
Karkour
Hicham
Chatoui
Mohamed
Merzouki
Jauad
El-Kharraz

Global freshwater scarcity is projected to be affecting almost half of the world’s population by 2025. Desalination has become a reliable option to provide freshwater, especially with climate change and its direct impact on water resources. The desalination technology transforms some non-traditional water sources either by processing brackish water...