Results 1 to 10 of 149 (Sorted by date)
Commissioned Report
兵庫県では第5次兵庫県環境基本計画(2019年2月策定)の改訂にあたり、2050年への展望を見据え、2050年に社会の中心を担う現在の若者世代を含む幅広い世代の意見を反映させるため、「ひょうご環境未来会議」を開催した。同会議は2024年6月1日、8日、15日の3日間、それぞれ豊岡市、神戸市、姫路市において開催され、IGES関西研究センターはその企画・運営を支援した。同会議では、将来世代の意見を効果的に取り入れるため、大阪大学大学院工学研究科・原圭史郎教授の協力(学術指導)の下、フューチャー・デザインの手法を採用した。会議には計67名(高校生43名、大学生6名、社会人18名)が参加し、「脱炭素」「自然共生」「資源循環」のテーマごとに計14グループに分かれ、その課題や目指すべき姿...
PR, Newsletter or Other
This article introduced about the new opportunities that have opened up for scaling up the mutually beneficial technology cooperation in environmental technologies (ETs) between Japan and India under the initiative ‘Japan India Technology Matchmaking Platform (JITMAP)' that is being implemented by IGES and The Energy and Resources Institute (TERI)...
Commissioned Report
2016年に締結したMoUに基づき、インドにおける日本の環境技術(低炭素・省エネ技術を含む)移転の推進、および兵庫県(日本)とグジャラート州(インド)の交流を強化するため、令和5年度(2023年度)は、以下の業務を実施した。 1) JITMAPが過去に実施した圧縮空気システムに関するFSのフォローアップ活動を通じた、技術及びその効率的な運用手法に関する改善提案の採用によるエネルギー効率化、CO2削減、並びにコスト削減等の効果の確認。 2) タミル・ナドゥ州チェンナイにおける現地鋳造工場の経営者やマネージャー、技術コンサルタント、インド鋳造者協会(IIF)関係者、学術機関関係者等を対象とした「日本の技術と慣行:環境に優しい鋳物製造」に関する理解促進セミナーの実施。 3)...
Schlüsselwörter:
Commissioned Report
兵庫県は、2050年カーボンニュートラルに向けて、農産物・製品の生産・製造過程等での二酸化炭素(CO2)排出量を見える化し、事業者によるカーボンフットプリントを活用した取り組みを促進するとともに、県民によるカーボンフットプリントを用いた商品選択等の普及啓発を実施している。さらに、国際的なエネルギー情勢に影響されない持続可能な自立・分散型エネルギーシステムを構築するため、地域に賦存する再エネ資源を活用した「地域循環共生圏」の創出を目指している。本報告書は兵庫県の委託を受け、農産物におけるカーボンフットプリントの算定・活用検討、製品におけるカーボンフットプリントの算定・活用検討、消費活動におけるカーボンフットプリントの普及促進...
Schlüsselwörter:
Commissioned Report
This report summarises the findings of the following OECD initiatives that are particularly useful in considering the integrated implementation of domestic measures in Japan: the latest developments in OECD work on the environmental aspects of responsible corporate behaviour; the latest IPAC developments and good practices in climate policy; and...
Schlüsselwörter:
Presentation
The 15th International Forum for Sustainable Asia and the Pacific
Considering the current shortfalls in timely realization of the targets set as per the UN-2030 Agenda, there is a genuine need for new approaches to integrate diverse policies and actions, in order to realize a more liveable, just and ecologically sustainable future. Correspondingly, CES has recently emerged as an integrated approach for...
Presentation
IGES and Asia-Pacific Network for Global Change Research (APN) conducted the Regional-CES Scoping Project to assess the potential of promoting the Regional-CES concept in Asia. The scoping project organised workshops to engage key national and local stakeholders in the Philippines, Thailand and Indonesia in order to promote the Regional-CES concept...
Commissioned Report
IGES and Asia-Pacific Network for Global Change Research (APN) conducted the Regional-CES Scoping Project to assess the potential of promoting the Regional-CES concept in Asia. The scoping project organised workshops to engage key national and local stakeholders in the Philippines, Thailand and Indonesia. This is the commissioned report summarising...
Commissioned Report
日本・インド両国の環境協力を促進するため、以下の業務を実施した。 1) 日本インドにおける日本の環境技術の導入に向けたセミナーの開催  (1) 第1回インドにおける日本の環境技術の導入に向けたセミナー(脱炭素技術)  (2)第 2 回インドにおける日本の環境技術の導入に向けたセミナー(大気汚染) 2)日本・インド環境ウィークの開催支援
No Projects Found.